ひぐれ日記

ちょずみの日記

まぶしい その後

紆余曲折の末、JR西日本そのほかで採用されているという触れ込みのオーバーグラスを入手。見た目からはわからないけど実際にかけてみるとフレーム部分が視界をけっこう塞いでくる。けどまぁ、慣れかな……。メガネのレンズが映り込まないのはいいね。Amazonな…

まぶしい

最近になって痛感している「太陽光が眩しい」現象。 白内障の手術を20年ほど前にして眼内レンズを入れているので、太陽が眩しい。手術前に、ギラギラ眩しくなるよと説明を受けてはいた。が、さほど眩しくないじゃーんと思っていたところ、ここ数年で驚きの眩…

書き忘れ

リズム隊のアレンジについてすっかり忘れていたことがあったので追記。 アルバム「Intimate Strangers」は全体を通じて共通するリズムがあるように感じる。 画像ガビガビなのごめんなさい。 ほとんどの曲でこのパターンがあらわれる。意図したものなのかどう…

ストレージ その2

この前の記事で書いたストレージ問題。 気の迷いでAppleを見に行ったらMBA、iMac、Mac miniあたりでは512がデフォでそれ以上上はオプションなんですね。ひゃー。 買い換えるときがきたら(いつだろう)オプションで1TBにしないといけないのかー。 いまは困っ…

リズム隊のアレンジ

自分はTom Scottが好きで。そうすると聴いているうちに気がつくことが出てくることもある。70年代後半から80年代初期における彼のアレンジにおいて、リズム隊のアレンジがちょっとセオリー(?)から意図的にずらしていると思われる曲がある。 彼がほかのア…

血の涙を流す

2017年12月といえばいまからおよそ7年半ほど前のことになる。 https://www.soundhouse.co.jp/news/detail?NewsNo=11686&srsltid=AfmBOorZuAcOM2H1thZkd3ci-bde30yCT6KZREIbZ1br55Fq536CW367 いったいこれはなんだという向きもおられるだろう。まぁ、ちょっと…

ストレージ

こういうのは個人差が大きいことなので一概にどうとは言えないのではありますが、わたくしの場合、Mac M1でメモリ16GBのストレージ512GBはまったく足りなかった。いまはなんとか優先順位の低いものや手間がかからないもの、MBA本体だけ持ち出しても困らない…

終活の一環としての断捨離

断捨離。 不思議と悲しさやさみしさは感じない。こんなにお金をかけたのに身につかなかったなぁと嘆息するのみである。 書籍はね、ほんと、困るね。 読書家ではなかった亡父のときでさえ、そこそこの量があって頭を痛めた。高度成長期にバリバリ働いていた世…

投資と回収

自分と合わないというだけで低評価をしてはいけない。 EMEOという電子楽器がある。 海外のメーカーのもので、日本国内に代理店はない。ほしいと思ったら直販サイトがあるのでそこで買うしかない。だからそこで買った。結構なお値段だった。 あちこちを見てい…

X47

15年ほど前のこと。レンタルサーバをかりてやっていた日記、いまでいうブログですね、そこで文具や楽器についてなにやらおっさんの繰り言を書いていたんですよ。もう若くないのに若気の至りです。そしたら同一のメーカーさんから「商品を提供するからレビュ…

天井から吊り下げてぐるぐる回る

お題「人生で一番古い記憶」 白い部屋。 自分は仰向けに寝ていて、呼吸をするのと唾液を飲み込むのは同時にはできないとわかり驚いている。 足元というか足のほうを見るとドアがあり、そこから誰かが入ってくる。近付いて仰向けの自分を上から見下ろしてなに…

新幹線大爆破(2025)

面白かったと思った記事をブックマークしました。 共感してもらえたら幸いです。 Netflix映画『新幹線大爆破』主演・草彅剛×監督・樋口真嗣インタビュー──ノンストップの弾丸列車を止めるのは誰だ | GQ JAPAN https://www.gqjapan.jp/article/20250425-shink…

文具

かつては自称文具オタクでありまして。小学生の頃はロケットえんぴつとか多機能筆箱とかを使うような普通の少年でしたが、中学になるころからマイナーな文具を使い始めるようになり、気がつけば文房具に妙にくわしいオタクと成り果てたわけです(笑)。え? …

「感慨深い」は手垢のついた言葉か

振り返るとはてなダイアリーが正式版となった2003年3月に遅れること2か月。2003年5月からここになにやら書き残しているんだなぁ。震災後7年ほど間が開いたけど。 22年。いやー。成長してないなぁ。 働いて、病んで、休職して、退職して。 自分が生きているこ…

中古楽器

学生時代に愛用していたヤナギサワのソプラノを買い取りしてもらった。思ったより大きい金額になったので驚いたんだけど、もっと驚いたのがその店頭価格。 飲食店なんかだと原価3割なんていうけれど、楽器はそもそも高額だしパカパカ売れるもんじゃないし、…

シルバースタイン

シルバースタイン買いました! あきれちゃうよね? Aタイプの紐5本で左右に2本ずつバーがあるやつ。アルトはサイズ2。ソプラノはサイズ1。 でですね。使った感想というかなんというか。「使う」までが難しい。バーの位置はどの辺がいいのか、てっぺんのねじ…

Lyricon音源の話

Tom Scott。わたしのアイドルプレイヤー。 彼はLyricon-1、Lyricon-2、Lyricon driverと乗り換えて(?)いる。当然すべて異なる音源とならざるを得ず、出音は異なる。Lyricon driverにしてもMoog、Oberheim、DX7など時代によって音源が変わっている。音源は…

音源の話

たとえばその界隈では知らないもののいないような有名クリエイターがいたととして。まぁいるわけですけど。YAMAHAの音源を使っても、Rolandを使っても、KORGを使っても、その人のサウンドになる。ここまではわかる。実際聴いてもその通りだと感じる。その一…

あまりにもひどかったので

愚痴を。

どたばたHHKB導入記

まずはHHKB Studio 日本語配列/雪を購入した。 タッチセンサーがついていて、なでるだけでカーソル移動ができたり、ホイールを使わなくてもスクロールができる。すごいじゃない?もうね、うきうきでCherryMX互換キーキャップでカスタマイズしたね。 でもし…

興味のないもの

亡父は居合いのひとで、段位としてはたいしたことがない腕前であったらしいが、そんなわけで遺品として何本かの真剣が残された。 刀は本体の刀のだけではさほど価値がなくて、鞘、鍔、柄、鞘掛けなどが一揃い揃った上で鑑定証があって初めて値段がつくんだそ…

精神の変容

用語が合ってるかどうかはわかんないけど。 しばらく前にコロナに2度目の感染をした。いまはもう俗にいう「治った」状態。 思えば最初に感染したあと(2年前!)、鬱がひどくなり休職をした。なんやかんやあって還暦を迎え自然退職となったのだった。もう1年…

がんばれよ

ここのところ「歴史修正主義」といった言葉をよく目にするようになった。昔のオタクに女性はいなかった、みたいなダルいことをいう人物を指してイデオロギッシュに「歴史修正主義者」などと呼称することがあるらしい。 専門家じゃないので受け売りでしかない…

たいていの起業家は

だと主語がでかいか。まぁいいや。 思いついた「メシのタネ」をどうするか。2つのパターンがある。 1) 他企業と協業ないし競合させてノウハウを溜める2) 猿真似は絶対に許さない 今回わたしが観測できたのは2のパターンです。 海外企業Aが先行商品を持って…

大きに妄想する

以前どこだかで、たいていのドイツの若者は「ソーセージは茶色い年寄りの食べ物だから好きじゃない」と思っていてらしく、和食もそんな風に捉えられているフシがあるし、そういうのって国を問わずにあるもんなんだね、といった趣旨の話を見かけた。なるほど…

リズムとオスティナート

天野拓美さんのツイートについて、素人が考えてみました。https://x.com/air_amano/status/1874577455857754524 まずは結論から。名前があるものとないものがあります。 天野さんのご指摘による以下の4曲はふたつに分けることができます。 1)疾風ザブングル…

もうわけがわからなくなっているリガチャー

JodyJazzのDVといえば特徴的なテーブルの切れ込み。リガチャーを選ぶにあたって、あの部分をリガチャーで押さえこんでしまうのはいけないのではないかと思ってしまう。思いませんか?なので、リードの左右両サイドのみを押さえるタイプのものをいくつか試し…

スタイル

いまさらいうまでもなくトム・スコットが好きで。 彼はゲストで呼ばれることが多いタイプのミュージシャン。チャート上位にくるような曲でソロを吹いているのはみなさんご存知の通り。 彼の音楽のルーツは少々複雑なんだと想像します。 音楽一家に生まれ、ク…

不思議なもので、歳を取って経験したことのない感情が芽生えてきた。 さみしい。 休職の末に自然退職したことも関係あるのかもしれない。そうはいってもさみしさくらい感じたことはあったはずだ。でもなぜか覚えていない。さみしくなかったのか。いや、そん…

いい気になって? 調子に乗って? 後先考えずにいろいろ買い物してる。 ソプラノ ソプラノのマウスピース リガチャー4個 スタンド(間違えて2個買った) アルトのマウスピース2個 さすがに馬鹿さ加減に気がついて正気に戻りつつあるのでもうあまり買わないと…